ヒョウモントカゲモドキと愉快な仲間たち

主にレオパ 金魚 タウナギ クワガタなどについて投稿していきます!

ヒョウモントカゲモドキの糞の処理について

ヒョウモントカゲモドキ(レオパ)は、基本的にはある一部分でまとめて糞を行うので、処理するのはかなり楽です。

しかし今回飼育ケースを除き、糞の位置を見ていると、かなり点々とした所に行っておりました。 

f:id:yuto18m:20190501174640j:image

 

まぁ正直な所、3つも糞出てるのに掃除していない私が悪いのですが…(笑)

 

普段私は1つでも糞を見つけると、必ず処理するようにしています。

 

理由としては、レオパの糞はなかなか臭いんです、レオパ自身は全く臭いはしないのですが、独特の臭いがしますね…

 

たまに、こんな感じで飼育ケースを掃除する時間が無く、糞が2.3個溜まってしまうことがあります。

 

普段はその全てが一箇所に固まっているのですが、今回は少し離れた所にしていたのでびっくりしました(笑)

 

といっても、どっちにしろキッチンペーパーなのでキッチンペーパーを交換したら終わりなのでかなり掃除は楽ですね(笑)

 

f:id:yuto18m:20190501175416j:image

 

なんでそんな狭い所におるん?と思いつつ写真を撮りました(笑)

 

 

正直、糞の処理は毎回行った方が良いとは思うんですが、キッチンペーパーがもったいないや、時間が無いと感じてしまう私はいつも2.3個の糞が溜まってから交換しています。

 

衛生的にはあまり良くないと思うので、次から毎回取り替えようかなと思います(笑)

 

f:id:yuto18m:20190501175706j:image

 

今日も元気に動いていますね、最近は昼間でも外に出てきているのでびっくりです、そのかわり夜に寝てる方が増えていますね(笑)

 

f:id:yuto18m:20190501182314j:image 

 

糞の上に乗ってしまったので、早急に掃除を始めました(笑)

 

やっぱり清潔な状態で飼育した方が感染症になる確率も下がると思うので、皆様もこまめに掃除するようにしましょう!!

 

完全に中身の何もない記事になってしまいましたが今回はここで終わりたいと思います。

 

最後まで見ていただきありがとうございました!!

 

にほんブログ村 その他ペットブログ レオパへ
にほんブログ村

 


レオパードゲッコウランキング

 

 

 

やってはいけない? ヒョウモントカゲモドキを仰向けにはしないで…

ヒョウモントカゲモドキ(レオパ)を飼育している方でハンドリングをする際に、仰向けにする方もたまにいるかと思われます。

f:id:yuto18m:20190429090426j:image

 

最近はもうすでに知られているのでやる人は減りましたが、2年ほど前ではtwitterかなりやっている方が多く、荒れていましたね(笑)

実は、ヒョウモントカゲモドキ(レオパ)は仰向けにするのはあまり良いことではありません。

ヒョウモントカゲモドキ自身が勝手に仰向けになっているのではなく、飼育している方がリラックスしていると勘違いして仰向けにしている方が多かったので、そこにおいてはきちんと覚えてといてほしいです。

 

実はヒョウモントカゲモドキの仰向けは、内臓などの臓器や背骨などに結構な負担を与えています。もし仮に長い時間仰向け状態を続けていると死んでしまう可能性もあります…

 

つまりそれほど負担があるという事です。

少しの時間なら死ぬまではいきませんが、何を勘違いしてか分かりませんが、仰向けにしてなでなでしてあげると、目を瞑っているので落ち着いていると勘違いしている方もたくさんいました。

目を瞑っているのは落ち着いているのではなく、苦しいから目を瞑っています

 

f:id:yuto18m:20190429091216j:image

 

どうしてても仰向けにしなければならない時、例えば脱皮不全などで皮が残っている時に動かれると取りにくいので動かないようにさせるためにするなど、何か必要がある時には仕方が無いと思います。

 

ただし、

単純に可愛いからやるのは辞めてください。

確かにヒョウモントカゲモドキは可愛いという理由で飼育している方もたくさんいると思います。しかし、大切に飼育することがヒョウモントカゲモドキにとって1番なので、そこだけは忘れないようにしましょう。

 

最近では、YouTubeなどでも仰向けにはしないようにと注意している方もいるのでだいぶ減っては来ていますが、今から飼育するぞという方は知らない方もいると思うので、改めて今回まとめさせていただきました!!

 

まとめ

今回は、ヒョウモントカゲモドキ(レオパ)を飼育する上であまりやってはいけない、仰向け状態についてまとめさせていただきました!!

 

私自身も飼育してすぐはそのような行為が駄目だという事は知らなかったので、知らない方もいるかも知れません。

 

あまり長時間仰向けにするのはやめるようにしましょう…

 

今回はここで終わります。

最後まで見ていただきありがとうございました!!

 

にほんブログ村 その他ペットブログ レオパへ
にほんブログ村

 


レオパードゲッコウランキング

 

 

超簡単!オウカンミカドヤモリの飼育方法!

今回は、少し前に紹介させていただいた、オウカンミカドヤモリ(クレステッドゲッコー)の飼育方法についてまとめさせていただきます!! ヒョウモントカゲモドキと同じく簡単なので爬虫類を飼育した事ない方にもオススメのペットになります!!

オウカンミカドヤモリ(クレステッドゲッコー)の生態や魅力についてはコチラ↓

reopa.hatenablog.com

 

オウカンミカドヤモリの飼育方法!

f:id:yuto18m:20190427115232j:image

 

1. 飼育ケース

 

 

ヒョウモントカゲモドキと同じようなケースでもいけますが、クレステッドゲッコーに関しては、高さも割と必要になってくるので、このくらいの大きさがあると良いでしょう。

 

そして、必ず蓋のあるものにしましょう。

 

2. 床材

床材に関しては、ヒョウモントカゲモドキと同じく、キッチンペーパーで代用出来ます。

 

なんなら掃除などをする上ではキッチンペーパーの方が便利です。

 

3. ヒーター

ヒーターに関しては、ヒョウモントカゲモドキと同じもので大丈夫ですが、どちらかというと底面に使用するのではなく、横から温めるようにしましょう。

 

温度に関しては、ヒョウモントカゲモドキと同じ25度〜30度が適温となります。

4. 水入れ

 

 

水入れも必ず必要になってくるので用意しておきましょう。

 

クレステッドゲッコーに関しては、乾燥に弱いので常に清潔な水を入れてくようにしましょう!!

 

5. 登り木

 

クレステッドゲッコーは、地上棲ではなく、樹木棲なので、掴まれるような木を1つは入れておくようにしましょう!!

 

地面に寝かせるのではなく、立てかけるようにしておくようにしましょう。

 

6. 餌

 

 

ヒョウモントカゲモドキと違い、クレステッドゲッコーは固体関係なく全ての固体が人工飼料を食べてくれるので、有難いですね!

 

まとめ

今回は、オウカンミカドヤモリ(クレステッドゲッコー)の飼育方法について紹介させていただきました!!

 

 

 

私は飼育するときはこちらを参考にさせていただきました。

 

爬虫類を飼育したい! だけど生きたコオロギは苦手、という方も割といてると思うのでそのような方にはかなりオススメの個体になります。

 

YouTubeにて動画投稿始めました!

ご視聴&チャンネル登録お願いします🙇‍♂️

 

今回はここで終わりたいと思います。

最後まで見ていただきありがとうございました!!

 

にほんブログ村 その他ペットブログ レオパへ
にほんブログ村

 


レオパードゲッコウランキング

 

 

 

 

 

最近ヒョウモントカゲモドキが出迎えてくれる!

最近、家に帰って自分の部屋に入りヒョウモントカゲモドキの飼育ケースを除くと、こちらを見ているように感じます😊

夜帰ったら電気はついてなく暗いので出てくることが多いですね。

f:id:yuto18m:20190425162524j:image

こんな顔で出迎えられたら、疲れも吹っ飛びますよね😳(笑)

何かを狙っているようにも見えますね、何が見えているのでしょうか(笑)

明日も頑張ろうって言う気になります(笑)

 

ちなみに、私が朝出て行くときは、

f:id:yuto18m:20190425162621j:image

このように夢の中です(笑)

これもこれで癒されるのでありがたいです😊

 

早く一人暮らしをして爬虫類だらけの生活を体験してみたいですね!(笑)

 

私の知人は、昔から爬虫類などの生き物が好きだったのでその人の部屋は生き物だらけです。

 

そのような生活に憧れているのでもっと頑張ろうって気持ちになりますね!(笑)

 

まだ私の家に来てこの子は1年程ですがか、完全に家族の仲間入りですね😊

 

f:id:yuto18m:20190425162727j:image

 

最近では、気づいたら写真を撮ってしまいますね、この写真なんか若干笑ってるようにも見えます!

 

現在、母親と2人暮らしなのですが、これまでほとんど私の部屋に入ってくることは無かったのですが、この子を飼育し始めてから1日5回以上私の部屋に勝手に入ってくるようになりました(笑)

 

今では、キッチンペーパーを変えたり水を変えたりも勝手にしてくれています(笑)

 

いつのまにか私よりも母親の方がレオパ にハマっていましたね😊

 

女性の方に結構人気があるというのは本当なのかもしれませんね!

 

まぁ確かに、大人しい 可愛い ハンドリングが出来るって言う時点で人気になるのは当然のことですね。

 

今回はここで終わりたいと思います!

正直そろそろネタが無くなってきました(笑)

 

もしかしたら毎日投稿しなくなるかもしれませんが、よろしくお願いいたします。

 

最後まで見ていただきありがとうございました!!

 

にほんブログ村 その他ペットブログ レオパへ
にほんブログ村

 


レオパードゲッコウランキング

 

 

 

 

フトアゴヒゲトカゲの生態や魅力!

少し前に、女性にオススメの爬虫類を5種紹介しましたが、今回はその中で最後に紹介した、フトアゴヒゲトカゲの生態や魅力について紹介していきたいと思います!

オススメの爬虫類はコチラ↓

 

reopa.hatenablog.com

フトアゴヒゲトカゲとは?

f:id:yuto18m:20190423201135j:image

 

フトアゴヒゲトカゲは、オーストラリア東部に生息しているオーストラリアの固有種になります!

 

見た目がすごく可愛らしいですよね😊

 

フトアゴヒゲトカゲの生態

 

フトアゴヒゲトカゲは、乾季と雨季がしっかりと分かれている地域に生息しています。

 

オーストラリアでは、民家でも発見されるほどです。日中は民家の軒下で寝ていることもあるみたいです!

 

活動期間は日中で、夕方には既に眠りについています(笑)

 

食性としては、幼体の頃は昆虫類、小型の哺乳類の子供などを食べます。

そして成体になると肉食だったのが植物が主食になります!

 

既にフトアゴヒゲトカゲの専用フードも出ているので、飼育時に餌にはあまり困りません😊

 

また、レオパと同じく脱皮を行うので、レオパと同じように湿度不足などによる脱皮不全に注意が必要です!!

 

フトアゴヒゲトカゲの触り心地としては、硬すぎず、プニプニしています、意外ですよね(笑)

 

トカゲの仲間ですが見た目は結構厳つく、恐竜感がありますね(笑)

 

フトアゴヒゲトカゲの魅力

 

1番の魅力は可愛さですよね、めちゃくちゃ可愛いです😊

 

そして、飼育難易度も若干費用はか借りますが容易です。

体も丈夫なので、初心者には結果ありオススメの部類になります!!

 

人工飼料もたくさん種類があるので、自分が飼育する好みに合わせて選べることが出来ます!

 

まとめ

 

いかがでしたか?

今回はフトアゴヒゲトカゲの生態と魅力について紹介させていただきました!

飼育方法についても後々紹介させていただきます!

 

見た目は厳ついのですが、表情がかなり変化あるので、見ていて飽きないのも魅力的です😊

 

最後まで見ていただきありがとうございます!

今回はここで終わります!

 

にほんブログ村 その他ペットブログ レオパへ
にほんブログ村

 


レオパードゲッコウランキング

 

 

 

ヒョウモントカゲモドキの分類とその仲間

ヒョウモントカゲモドキは、トカゲモドキ科に分類されます。更にその中でも、ヒョウモントカゲモドキはアジアトカゲモドキ属に分類されます。

アジアトカゲモドキ属

f:id:yuto18m:20190423142924j:image

アジアトカゲモドキ属は、ヒョウモントカゲモドキ以外に4種存在します。今回は軽く、そちらの4種も紹介していきたいと思います!!

 

オバケトカゲモドキ



イラン南西部、イラク北東部、トルコ南部などの岩が沢山ある地域に生息しています。

見た目はレオパと凄く似ていますよね!

大きさは、レオパより大きく30cmほどになります。

また、レオパと比べるとかなり流通が少なく、日本にもあまり入って来ません。

 

ダイオウトカゲモドキ

 

インド西部の砂漠地帯や、乾燥林に生息しています。

アジアトカゲモドキの中では1番大きく、最大で33cmほどになります。

上の画像からもわかる通り、黒い部分と黄色部分がはっきりしています。レオパには無い色合いですね!

 

トルクメニスタントカゲモドキ

 

名前の通りトルクメニスタン南部と、イラン北部に生息しています。

今回紹介する中では、1番見た目がレオパに似ている種類だと思います!

体長はおよそ20-23cmほどです。

成体に黒の斑点が出来ているのが特徴です。

 

ヒガシインドトカゲモドキ

 

名前の通り、インド東部に生息しています。

アジアトカゲモドキの中では1番小柄な種類になります。

他のアジアトカゲモドキと違い、比較的湿度の高い場所に生息しています。

1番見分けがつきやすい色ですね。

 

まとめ

今回は、ヒョウモントカゲモドキと同じアジアトカゲモドキ属の他の種類を紹介させていただきました。

正直、私はレオパが1番可愛いと思っています(笑)

ただそれぞれ柄が違うので違った良さがありますね!

 

お知らせ

突然ですがお知らせです。

現在私が運営している3つのブログ全て、月間1000PV突破しました😊

f:id:yuto18m:20190422202612p:image

爬虫類ブログ→https://reopa.hatenablog.com/

 

f:id:yuto18m:20190422202640p:image

アイドルブログ→https://www.yutono.com/

 

f:id:yuto18m:20190422202657p:image

サッカーブログ→https://www.yutosoc.com/

 

是非他のブログも見てください😊

 

来月は今月を超えるように頑張りたいと思うので皆様応援よろしくお願いいたします!

 

今回はここで終わりたいと思います!

最後まで見ていただきありがとうございました!!

 

にほんブログ村 その他ペットブログ レオパへ
にほんブログ村

 


レオパードゲッコウランキング

 

ヒョウモントカゲモドキのハンドリングについて

ヒョウモントカゲモドキは、爬虫類の中では比較的珍しく、人間が手で触ってもほとんど嫌がりません。ただ、もちろん注意すべきことなどもありますので、今回はレオパのハンドリングについて書いていきたいと思います。

ハンドリングについて!

f:id:yuto18m:20190422041716j:image

 

私自身も、たまにこのようにしてハンドリングをしております。飼育ケースを掃除する時や、ハンドリングを長い期間行なっていない時にはするようにしています。

 

もちろん、レオパ自身が触られるのを好んでいるわけではないので、少しですがストレスを与えているので、頻繁には行わないようにしましょう。

 

昼間は寝ていることが多いので、出来るだけレオパが行動している夜にハンドリングをするようにしましょう。

 

 

 

ハンドリングの注意点

f:id:yuto18m:20190422042210j:image

 

ハンドリングをする際は、レオパを驚かせないように持ち上げるようにしましょう。

 

急に掴んだり尻尾を掴んでしまうとトカゲと同じように危険だと勘違いして尻尾を自分で切ってしまいます。

一度切れた尻尾は生えてきますが、形や模様が変わってしまうので、むやみに触るのはやめましょう。

 

掴んだりするのではなく、お腹の下に手を入れる感じで少しずつ手のひらに乗せていき、ゆっくりと持ち上げるという感じです。

 

そして、幼体のレオパはとてと臆病なので、ハンドリングはしないようにしましょう。

 

 

まとめ

f:id:yuto18m:20190422042109j:image

ペットを飼育する上では、そのペットと触れ合うのは楽しみの1つですよね!

 

私の母も、虫とか動物はあまり好きではないのですが、レオパだけはハンドリングしたいと言ってきます(笑)

 

暴れ回ることがないので、たしかにハンドリングはしやすいと思います!!

 

ペット用のレオパに関しては、野生のレオパほど自ら尻尾を切る行為は行わないので、慎重に扱えば簡単にハンドリングが出来ます!!

 

f:id:yuto18m:20190422042758j:image

 

最近は私のゴツい太ももがお気に入りみたいで、たまに寝たりしています(笑)

 

可愛いので毎日ハンドリングしたくなりますが、ストレスを与えてしまっては良くないので、私は1週間に2回ほどしかハンドリングは行なっておりません。

 

最近では、成体になって来たので、手のひらに乗せるとはみ出してしまいます、手のひらに乗っていた頃が懐かしいです(笑)

 

 f:id:yuto18m:20190422043137j:image

ちなみに、このブログを書いていたときはお休みになっていました(笑)

 

今回はここで終わりたいと思います!

最後まで見ていただきありがとうございました!!

 

にほんブログ村 その他ペットブログ レオパへ
にほんブログ村

 


レオパードゲッコウランキング

 

 

 

オウカンミカドヤモリの生態や魅力とは??

少し前に、オススメの爬虫類を紹介させていただきましたが、今回はその中で紹介した、オウカンミカドヤモリについて詳しく紹介していきたいと思います。ヒョウモントカゲモドキや、コーンスネークほど知名度は無いので、知らない方も多いと思いますが、凄く魅力的な生き物なので、是非見ていただけたら良いなと思います😊

オススメの爬虫類はコチラ↓

 

reopa.hatenablog.com

 

オウカンミカドヤモリの生態

f:id:yuto18m:20190420190034j:image

 

オウカンミカドヤモリは、ニューカレドニア南部に生息しているヤモリです。ニューカレドニア南部の森林の、地上ではなく樹上での生息になります。

 

ちなみに、オウカンミカドヤモリは和名なので、日本ではクレステッドゲッコーと呼ばれています!!ここでは、オウカンミカドヤモリと呼ばせていただきます。

 

全長は、約20センチほどなので、ヒョウモントカゲモドキより小さく、少し前に紹介したソメワケササクレヤモリと同じか少し大きい程度です。

 

活動時間は夜行性なので、夜になります。

性格も比較的おとなしい個体が多いです。

 

性格がおとなしい事から、爬虫類飼育の初心者にも人気の個体になります😊

 

寿命としては、平均7〜8年ほどになります。

あくまで目安なので、差は出ると思いますが、この数字を目安に飼育しましょう!!

 

オウカンミカドヤモリの魅力

 

1番の魅力は、飼育の容易さです。

ヒョウモントカゲモドキも人工飼料で飼育できますが、食べない可能性もあるので、コオロギも管理する必要があります。

しかし、オウカンミカドヤモリは、人工飼料だけで飼育できるので、生き餌を管理する必要がありません!!😊

ただ、初期費用に関しては木などを使う必要があるので、ヒョウモントカゲモドキより少し高くかかってしまいます。お金に余裕がある方にオススメですね!

 

ハンドリングも可能です。

正直な話、ヒョウモントカゲモドキよりもおとなしい感じがするので、ハンドリングに関してもヒョウモントカゲモドキより簡単な感じがします!!

 

そして、これまで紹介した全ての爬虫類に総じて言える事ですが、オウカンミカドヤモリも個体によって色が違います。

自分好みの配色を選んで飼育を楽しめます😊

 

まとめ

 

今回は、今後一気に人気の爬虫類になるであろうオウカンミカドヤモリ(クレステッドゲッコー)を紹介させていただきました!!

 

ヒョウモントカゲモドキなどの地上棲ではなく、樹木棲の飼育を始めてしてみたいという方には、1番オススメの種類だと思います!!

 

私は飼育したことがございませんが、いずれしたいと思います。

 

今回はここで終わります!

最後まで見ていただきありがとうございました😊

 

にほんブログ村 その他ペットブログ レオパへ
にほんブログ村

 


レオパードゲッコウランキング

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コーンスネークの生態や魅力とは?

少し前のブログで、女性のオススメの爬虫類ペットとしてコーンスネークを紹介させていただきました。私自身も昔飼育していました。

オススメの爬虫類についてはこちら↓

reopa.hatenablog.com

そして、その後コーンスネークの簡単な飼育方法について紹介させていただきました。

ちょっと順番が逆になってしまいましたが、今回はそんなコーンスネークの生態や魅力などを紹介していきたいと思います!!

 

飼育方法についてはこちら↓

reopa.hatenablog.com

 

 

コーンスネーク

 

コーンスネークは、蛇の中でもとてもポピュラーで、性格も凄く温厚なので、飼育の容易さからも人気の秘訣です。

 

今回はそんなコーンスネークについて詳しく紹介していきます。

 

コーンスネークの生態

 

コーンスネークは、北アメリカ大陸に生息しており、湿地や森林、道路沿いなど様々な所に生息しています。

 

体長としては、大きくて180㎝で、凄く細身の蛇です。

 

品種改良によって様々な色のコーンスネークが存在しています。

赤やオレンジが一般的ですが、他にも黄色 ベージュ グレーや黒などが存在しています。

 

活動時間は夜行性で、朝方や夕方と夜中に行動しています。

 

食性としては完全に肉食です。

ネズミや、鳥類だけでなく、トカゲなどの爬虫類も捕食します。

 

コーンスネークの魅力

 

1番の魅力はやはり、色が多いことでしょう。

ほとんどの色のコーンスネークが存在するので、自分の好みの色のコーンスネークを探して飼育しましょう!!

 

そして飼育の容易さも魅力の1つです。

蛇の中ではとても大人しいので、飼育をしていても噛まれることはほぼありません。

そして寒さにも強いので、体が丈夫なのも飼育の容易さの魅力です。

 

色だけでなく見た目も魅力の1つです。

蛇の中では細身で、すらっとしているので見た目が凄く綺麗です😊

それに加えたつぶらな瞳が素晴らしいですよね!!

飼育するにつれて可愛さも見えてきます!

 

まとめ

今回は、コーンスネークについて紹介させていただきました。

蛇の中では1番飼育のしやすい種類だと思うので、初心者の方にもおススメです!!

 

ヒョウモントカゲモドキに負けない可愛さがあるので、今後また飼育できたら良いなと思います😉

 

今回はここで終わります!

最後まで見ていただきありがとうございます!

 

にほんブログ村 その他ペットブログ レオパへ
にほんブログ村

 


レオパードゲッコウランキング

 

 

 

 

【癒し】ヒョウモントカゲモドキの寝顔が可愛すぎる😊

ここ最近、我が家のヒョウモントカゲモドキは、シェルターの下にヒーターを引いているせいで暑いので、シェルターの外で寝ることが増えています。そして、良く寝顔を見せてくれるのですが、可愛すぎてやばいです(笑)

昼間は、完全に外に出て寝ています。

 

f:id:yuto18m:20190419170242j:image

めちゃくちゃ可愛いですよね(笑)

見てるだけで癒されています😊

 

f:id:yuto18m:20190419170452j:image

写真を撮ったら起きてしまいました(笑)

睡眠中起こしちゃって申し訳ないと思いつつまた撮ってしまいました😂

 

冬の寒い間は、ヒーターをつけていない部分は寒いので、昼間シェルターから出てくることはほとんど無かったので、こんな所を見たことがありませんでした。

 

夜になり生きたコオロギを餌として入れた時は、シェルターから出てきて捕まえていますが、捕まえるとすぐにシェルターに戻っていきます。

 

これからの季節は出てきてくれると思うと嬉しいですね(笑)

 

f:id:yuto18m:20190419170721j:image

このように、シェルターから顔だけ出して寝ている時もあります。これもこれで癒されますね😊

 

それだけ飼育ケースに慣れてくれたのかなと嬉しい気持ちもあります!!

 

最近落ち着かない日々が続いていたので、リラックスして寝てくれているのは安心して見ることができます。

 

f:id:yuto18m:20190419170946j:image

薄目を開けているのもなかなか良きですね(笑)

 

ものすごくリラックスしてるのがわかりますね。

 

シェルターの中だとまっすぐは寝ることが出来ないので、外の方が良いのかもしれませんね!!

 

最近では生きたコオロギを与える必要がなく、人工飼料をめちゃくちゃ食べてくれるので、飼育が更に簡単になりました!

 

少し余裕が出てきたので、新しい爬虫類をまた飼おうと思います。

 

まとめ

f:id:yuto18m:20190419171229j:image

飼育していくほど、ヒョウモントカゲモドキの魅力が見えてきますね!

 

これからもどんどん魅力を探しては紹介していけたら良いなと思います😊

 

今回はここで終わりたいと思います。

最後まで見ていただきありがとうございました!!

 

にほんブログ村 その他ペットブログ レオパへ
にほんブログ村

 


レオパードゲッコウランキング

 

最近のヒョウモントカゲモドキの様子

こんにちは、4月も既に中旬なので結構あったかくなってきましたね。我が家のヒョウモントカゲモドキもヒーターを使用して飼育している状態ですが、温めているシェルターから出て来ていることが増えてきました。

元々ヒョウモントカゲモドキの適温は25度〜30度なので、まだ少し低いかも知れませんが、ヒーターをつけていると逆に暑い季節になってきましたね。

f:id:yuto18m:20190417205839j:image

普段夜行性なので昼間はシェルターの中で寝ているのですが、最近はこのように出て来て寝ています(笑)

f:id:yuto18m:20190418154152j:image

完全にもうヒーター要らないレベルまできてますね(笑)

 

顔だけ外に出して寝ている姿がとても可愛いです😊

 

最近もう私のレオパは、完全に人工飼料だけを食べてくれるようになりました!

コオロギを管理する手間が無くなったのは正直大きいですね(笑)

 

f:id:yuto18m:20190418154522j:image

 

私の部屋は昼間でも日があまり当たらないので、このように昼間でも動き回っています(笑)

 

逆に、普通による寝ていることが多いですね!

 

一応、急に温度が下がった時のため、後は飼育ケースの中に温度の勾配をつけるためにヒーターはまだつけたままにしています。

 

温度勾配をつけることで、ヒョウモントカゲモドキが自分で好きなところに移動してくれるので、完全にどこも同じ温度にするよりは良いと思います。

 

私は、パネルヒーターと飼育ケースについている上から暖めるヒーターを使用していましたが、現時点ではパネルヒーターのみを使用しております。

 

もうそろそろそういう季節がやってきますね、有難いです😊

 

 

まとめ

もうすぐで私の飼育しているヒョウモントカゲモドキが我が家に来て1年になります。

もう1年が経つと考えると私にはとても感慨深いですね(笑)

ブログを書き始めたのが1ヶ月前なので、既にレオパは成体でしたが、購入した時は幼体で、凄く可愛らしいサイズでした。

あの頃の写真を探したのですが見つかりませんでした(笑)

今度、もう1匹ヒョウモントカゲモドキは購入して飼育する予定なので、その時に幼体を見せれたら良いなと思います。

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。

今回はここで終わります。😊

 

にほんブログ村 その他ペットブログ レオパへ
にほんブログ村

 


レオパードゲッコウランキング

 

現在の我が家のクワガタ達の様子

私は現在、レオパ 金魚 タウナギの他にもクワガタを飼育しています。今回は、そんな我が家のクワガタを幼虫メインですが紹介させていただきます。

・ヒラタクワガタ

f:id:yuto18m:20190417173021j:image

 

私は現在6匹のヒラタクワガタの幼虫を飼育しているのですが、既に6匹とも蛹室を作っていました(笑)

5月には出てきそうな感じですね。

 

ちなみに、6匹の幼虫の親である雄雌はまだ冬眠中です(笑)

 

・オオクワガタ

f:id:yuto18m:20190417173222j:image

オオクワガタの幼虫も6匹飼育しています。

まだ1匹も蛹室は作っておらず、小さいですね(笑)

 

ちなみにオオクワガタも雄雌はまだ冬眠中です。生存確認もまだしていません

 

・コクワガタ

f:id:yuto18m:20190417173416j:image

コクワガタの幼虫は15匹飼育しています。

大量ですね(笑)

ヒラタクワガタとオオクワガタと違い菌糸ビンで飼育していないので、ベランダで温度管理をせずに飼育しています。

それでもきちんと成長するコクワガタは素晴らしいです(笑)

個人的にコクワガタめっちゃ好きな種類のクワガタなので、成虫が楽しみですね!

まぁワンペアは今冬眠しておりますが(笑)

 

・ノコギリクワガタ

 

ノコギリクワガタクワガタの幼虫が私の家には1番多いですね(笑)

ざっと数えたところ35匹の幼虫がいました(笑)

さすがに多すぎなので知人にあげようと思っています。

ノコギリクワガタと菌糸ビンではなく飼育ケースでの飼育なので、温度管理が必要ないので楽で良いですね(笑)

 

去年の夏ノコギリクワガタの成虫を4ペア飼育したいので、ここまで幼虫が生まれたのでしょう(笑)

 

今のところでギリギリなので、今年は控えめにします。

 

・まとめ

今回は、私が飼育しているクワガタの幼虫を紹介させていただきました。

今後、幼虫が成虫になった時や、なんか出来事があれば投稿していきたいと思います。

 

爬虫類ほど頻繁ではないと思いますが、少しずつ投稿していけたら良いなと思います。

 

今回はここで終わりたいと思います。

最後まで見ていただきありがとうございました!!

 


クワガタランキング

 

ヒョウモントカゲモドキの孵化と幼体飼育!!

前回、こちらのブログでヒョウモントカゲモドキの繁殖方法で交尾まで詳しく紹介させていただきました。

 

今回は交尾後の孵化と幼体飼育について紹介していきます。

 

 

 

reopa.hatenablog.com

 

ヒョウモントカゲモドキの孵化

 

1. 孵化後

完全に自力で殻を破って出た幼体は、その日は孵化容器のままで飼育しましょう。

そして一晩過ごして次の日に飼育ケースに入れ替えましょう。

 

孵化直後の幼体で気をつけることは、

乾燥に凄く弱いため、タッパーなどにティッシュなどを湿らせたりして湿度を高くしておきましょう。

 

その後数日すると脱皮を行うので、

脱皮をした後から餌を与えるようにします。

 

そして、餌を与え始めてからは温度は成体の時よりも高く管理しておきます。

 

2. 幼体飼育

ヒョウモントカゲモドキの幼体は、

凄く臆病なのでハンドリングはしないようにして、

霧吹きなども極力避けましょう。

 

また、ヒョウモントカゲモドキは幼体の方が動きが素早いため、

飼育ケースを掃除する時や床材を交換する際に脱走しないように注意しましょう。

 

また、普段床材を使用している場合でも、幼体の場合は誤飲で死んでしまうことが多いので、キッチンペーパーをオススメします。

 

3. 幼体の餌の種類 

幼体はとても成長が早いので、毎日餌を与えるようにしましょう。

基本的には最後3ヶ月程までは毎日与えましょう。

 

餌としては、コオロギSサイズを毎日2.3匹与えます。

そして、ミルワームを与える場合は小さいミルワームを5匹ほど与えます。

 

4. 生後3ヶ月後

生後3ヶ月後になると、体重も20gを超えてくるので、毎日餌を与えていたのを、時々間隔を空けて与えるようにします。

 

そして生後半年を過ぎると、成体と同じくらいの間隔で餌を与えるようにして大丈夫です。

幼体なら1年して、成体になります。

 

・まとめ

今回は、ヒョウモントカゲモドキの孵化後の飼育方法、主に幼体での注意点や餌の与え方などを紹介しました。

 

私自身まだ、1度しか繁殖はさせたことないので、まだまだ分からないことがあるのでこれからもどんどん繁殖させていきたいと思います。

 

動画投稿を始めたのでそちらも是非

視聴&チャンネル登録していただけると有難いです😊

 

 

今回はこれで終わります。

最後まで見ていただきありがとうございました!

 

にほんブログ村 その他ペットブログ レオパへ
にほんブログ村

 


レオパードゲッコウランキング

 

 

 

 

 

祝ブログ開始から1ヶ月!!

本日で、こちらのヒョウモントカゲモドキのブログを書き始めてから1ヶ月がたちました!!

1発目に投稿してからモチベーションが上がらず、5日間ほど投稿しなかったのですが、少しずつやる気が出てきて、現在は毎日投稿出来るように頑張っています!!

f:id:yuto18m:20190415183904j:image

今までは、ほとんどレオパについて紹介してきましてが、そろそろネタが無くなってきたので、他にも紹介していきたいと思います(笑)

 

おかげさまで読者様の方も少しずつ増えています。まだまだ全然ですが、これからもゆっくりと頑張って行きたいと思います😊

 

f:id:yuto18m:20190415184108p:image

アクセス数も正直全然ですね(笑)

でも、4月に入ってから結構だんだん安定してきているのでこれからも頑張っていきます!!

 

まだ始めて1ヶ月なので、ほとんどがはてなブログかTwitterからの読者ですね。

他の私の書いているブログも開設して1ヶ月になります。興味があればそちらの方もお願いします!

https://www.yutono.com/

 

https://www.yutosoc.com/

 

どちらもまだまだ全然ですが、ゆっくり自分のペースで頑張っていきたいので皆様よろしくお願いします!!

 

特化ブログでこんなことを書いて良いのかわかりませんが、本日はブログ開設1ヶ月ということで、このような内容にさせていただきました。

 

最後まで見てくださりありがとうございます。

明日からは普通に爬虫類などの記事に戻りますのでそちらの方もよろしくお願いします!!

 

にほんブログ村 その他ペットブログ レオパへ
にほんブログ村

 


レオパードゲッコウランキング

 

 

ヒョウモントカゲモドキの繁殖について!

これまで、ヒョウモントカゲモドキの生態や飼育方法など様々な内容を紹介させていただきました。

 

今回は、そんなヒョウモントカゲモドキの繁殖方法などについて紹介していきます。

 

 

 

f:id:yuto18m:20190413210933j:image

 

ヒョウモントカゲモドキの繁殖

1. 繁殖適齢期

一般的に、ヒョウモントカゲモドキの繁殖適齢期は、標準的なレオパの成体(20cm程度)の大きさになると適齢期のサイズになります。

重さとしては、

雄が45g

雌が50g以上

だと適齢期になります。

 

基本的に、20cm程度の大きさになれば、重さもこのくらいです。

 

2. 繁殖期

ヒョウモントカゲモドキの繁殖期は、年に一回あります。

 

一般的には、冬の間が繁殖期になります。

 

飼育をする上でも同じで、冬の寒さを擬似的に体験させることで繁殖を誘発されることが出来ます。

上のように、

冬の寒さを疑似体験させて、

その後普通の温度に戻して繁殖を誘発される行為を、

クーリングと呼びます。

 

3. 交尾

クーリングを行なった後、雌雄を一緒のケースで飼育します。

 

クーリングを行なっていると、2.3日ほどで雄が雌にアプローチを始めます。

 

しかし、繁殖後に相性が良くないこともあります。

 

その場合は、無理に同居させないようにしましょう。

 

4. 交尾後

雌雄を飼育ケースに入れてから数日経つと交尾は完了しています。

 

そしてまた雌雄別々の飼育ケースに入れましょう。

 

交尾後の雌は食欲がかなり増します。

かなりの量の餌を与えるようにしてあげましょう。

 

交尾から1週間から10日ほどで、雌は抱卵を始めます。

 

ヒョウモントカゲモドキが一度の交尾で産む卵の数は普通は2個です。

抱卵してから産むまでの期間は固体によって差が出ます。

 

早い場合は2週間もしない間に産むものもいれば、1ヶ月以上かかる固体も存在します。

 

 

5. 産卵

産卵間近になると、雌の食欲は一気に無くなります。

 

それまでたくさん食べていたのに急に食べなくなった場合は産卵が近いと思ってください。

 

6. 産卵場所

その後雌は産卵場所を探すために動き回り始めます。

そのような行動が見られたら、産卵床を用意してあげましょう。

 

タッパーに湿らせた土を入れ、蓋に穴を開け置いておくようにしましょう。

気にいるとそこで産卵してくれます。

 

また、タッパーを入れてからは水入れの容器は取り除きましょう。稀にそこに産卵をする場合があります。

 

 

・まとめ

今回は、ヒョウモントカゲモドキの産卵について紹介していきました。

次回は、実際に産卵してからの管理方法や孵化について書いていきたいと思います。

 

最近動画投稿を始めました😊

視聴&チャンネル登録お願いします🙇‍♂️

 

最後まで見ていただきありがとうございました。

 

にほんブログ村 その他ペットブログ レオパへ
にほんブログ村

 


レオパードゲッコウランキング